
私は発表会には行けなかったのですが、他の方が次々にレポしている様子から気になっていたこのオルビスのオフクリーム!
なんでもメイクをオフするだけではなく、ストレスもオフしてくれるクレンジングクリームだそう!
実際に発表会に行った方のレポではリラックスした脳波の様子も見られるのでぜひ見てみてくださいね
→クレンジングの概念を覆す!心地良さの実現「オルビス オフクリーム」新製品発表会
見た目のシンプルかつキレイさ

届いた瞬間、パッケージのシンプルかつキレイさと
容器の透明感のある白さが素敵だなぁ、と感じました。
オフクリームを包んでいる箱も開けると蓋部分に
「大切なものをなでるようなゆっくりとしたスピードで、メイクとなじませてください。」
という使用方法が感覚的にわかる素敵なメッセージが書かれておりました。
容器の形は少々使いづらさを感じるものの、この容器の形なども心地よさを考えられた容器のようで、発表会の様子では容器を手にした瞬間からリラックスを示す数値が上がっていったという報告も…!
容器の材質はおそらくプラスチックなのですが、ほんのりと感じる曲線や色などのおかげか柔らかそうに感じました。
肝心の使用感

オフクリームのテクスチャはとろっとゆるめ。
ゆるめではあるのですが、肌にのせても垂れてくる感じはなくしっかり密着してくれます。
ホームページをはじめ使用方法にも書いてあるように秒速5cmを意識してゆっくりと肌を撫でていくとたしかにクリームなんだけど!クリームとオイルのいいとこどりのようなスルスルさ…!しかし肌には密着している感!
たしかにこれは癒される感触…
香りに関しては無香料に近く、クリーム特有の爽やかな石鹸臭をほんのり感じる程度で、においが苦手だ~って人もこれなら使えると思います。
メイク落ちはこんな感じ!

以前ちふれのウォッシャブルコールドクリームのレポをして
「オイル化するまでクルクルとマッサージをするのが効果的な使い方」
ってお話をしたのですが、そのオイル化までの時間がウォッシャブルコールドクリームが5分程度かかるのに対して、オフクリームはちょっとくるくるするだけで秒でオイル化。
その証拠に10~15秒ほどで落ちやすいリップやアイブロウはさっぱりと落ちます。
リキッドアイライナーとマスカラのダマ部分ははりつけたGIF動画では残っていますが、このあと洗い流す際に少しこするだけでスルンっと落とすことができたので通常のメイクであればオフクリームだけで落とすことができると感じました。
ウォータープルーフなどをガッツリと使った濃いメイクだと少しアイメイク用のクレンジングは必要な感じです。
使用後のうるおい柔肌に感動…!

クレンジングのあとって少し突っ張ったりだとか、すぐだと潤っていてもちょっとするとパキパキに乾燥しやすかったりとかがあるのですぐに化粧水をつけたくなるのですが、このオフクリームでクレンジングした後は、すぐに化粧水をつけなくてもずっと肌に触っていたいぐらいに肌が!赤ちゃんのような柔らかさに…!
十分すぎる水分が肌の中にしっかりと入っているような感覚と触り心地。
クレンジングだけなのに、あの肌に吸い付くような触り心地が体験できました。
肌が柔らかいのは感覚的なものもあるのですが、見た目の仕上がりとしては一時的にワントーンあがるとかではなく、内側から健康的になった感じで、透明感が爆上がりって感じでした。
オルビス オフクリームがおすすめな人
ここまで紹介しましたが
上記のような人はオフクリームが向いていると思います。
逆にさっぱりした使い心地が好み!って人やとにかくクレンジングタイムにも1~2分の時間も避けない!という人には少し不向きかもしれません。
しかし私は今回つかってめちゃくちゃよくてこの記事を書いているので、気になった方はぜひ一度購入してみてください!
公式サイトからの購入はこちら→ オルビス オフクリーム