この度、ご縁ありましてPalmie(パルミー)さんのモニターとして
有料講座を受講させてもらって感想と成果を報告させてもらう第二回目です。
今回受けるのは男性キャラクター
なにを隠そう、ブログに旦那さんを登場させている割には基本的に落書きなども含め女性を描くことが多く、男性と女性どちらかといえば男性が苦手な私です…
なので!今回はパルミーさんの力をお借りして男性キャラ講座を受けてみようかと思います。
今回の受講講座
今回は男性講座を受けようと思いページを覗いてみたところ


レベル1でも男子キャラを描く講座は2つありました。
こういう時は…
自分の好きそうな絵柄の方を選びます。
同じテーマでも絵師さんの好みは誰しもあると思うので、自分が好きな方の絵柄を選ぶことができるのはパルミーさんの有料講座の大きなメリットだと思います。
また、同じ講座でも考え方が違っていたりするのも面白いところで、比較して見るのも面白いかもしれませんね。
動画数は50個ほどですが、厚塗りだけでも2~3個講座動画があるなど充実のラインアップ!流石です。
講座の感想と様子
大まかな私のイラストレベルはパルミー講座受講第一回にて現在の私のレベルと講座の感想と様子にて公開していますのでそちらを見てください。
受講の様子はこんな感じ。
有料講座なので明確な情報は黒塗りです。
前回の講座と比べると聞きながらイラストを使ってメモを取るというよりは、影のつけ方、効果レイヤーの作り方、グラデーションのかけかたまで違っていたり、描くスピードやラフの作り方など実際にクリスタを触らねばわからないような設定や描き方が多かったです。
・男女の等身の違い、比率を確認したい人
・髪の毛サラサラな感じのイケメンを描きたい人
・大まかに人体の筋肉のことを知りたい人
・イケメンの描き分けについて学びたい人
・そこそこクリスタの機能を理解している人
あたりも基本素体から入りますし、かなり細かい説明も省かれており、自分の使っているソフトの機能をそこそこ把握している初心者から少し進んだ人向けかなと思います。
受講しての成果をビフォーアフターで


(←ビフォー・アフター➝)
前回横並びにした方がわかりやすいなぁ、と感じたので
今回は最初から横並びの比較です。
うわ…めっちゃスタイル良くなってる…
イケメンな感じの等身を描けるようになりました(`・ω・´)
しかし、ペンの設定まで今回の講座の技術を学ぶために変えたので線画の時点で個人的にかなり描きにくい…と感じました。多分「自分は線画を描く時にシャッと素早く描く」という人にはかなり向いてる設定や塗り方なのではないかと思いますが、私の場合は何度も線画を描き直すというのが性に合いませんでした。
それでも前回の授業に比べて主に髪の毛の描き方、塗りのグラデーションの描き方は自分の中で「好み!」と思ったものなので是非これからのイラストにも取り入れていければいいなぁ、と考えています。
技術を多く学べばその分、自分が好きな感じの線画や塗りに近づいていく!というのを前回の動画と比較することで実感できた第二回目有料講座受講でした!
もし今回の記事で有料講座が気になった方は
Palmie(パルミー)さんにて、現在2018年4月27日まで初月50%OFFの春割キャンペーンも行われていますので気軽に覗いてみてはいかがでしょうか。