有料講座を受講させてもらいましたので、有料講座の感想と成果を書いていきたいと思います。
パルミーの有料講座とは
現在、イラストを描く人向けに無料でもイラストのコツなどを公開しているパルミーさん。Twitterのフォロワーは現在(2018年3月時点)5万人を超えており、多くの人に人気のあるサイト様です。
無料でもたくさん有益なイラストに関しての情報を発信しているパルミーさんですが、月謝制で現役のイラストレーターさんが講師を務める有料講座も扱っています。
有料講座の内容はすべてわかりやすい動画!
月謝制の有料講座を受講しているユーザーのTOP画面はこんな感じです。
レベル別に講座を受講できるので
・自分のレベルに合わせて講座が選びやすい
・自分の弱点を比較して自分がどのレベルにいるかわかりやすい
など、メリットたくさんのわかりやすいTOP画面になっています(※マンガ、メイキング、生放送はレベル別には分けられていません)
PCから、スマホからどこでも受講できる!
我が家の場合家族で1台のPCを共用で使っているので、旦那さんがゲームをしている際にはまったく触れることがなく、基本的に旦那さんが仕事に行っている間にPCに向かっています。
掃除や食事時間、私の場合だと過眠症の傾向があるので昼寝の時間を除くと、1日の中でPCに向かっている時間はおよそ6時間。
正直この6時間は貴重なので、ブログ更新やイラストの練習も含め描く時間にあてたい…と思っている私にとってPCが触れない暇な時間にスマホでもストレスなく視聴できるのはとてもありがたかったです。
もちろん、スマホで視聴の際はWi-Fi環境推奨です。
・地方在住で中々学ぶ機会が少ないと感じている人
・時間がとれなくてちょっとずつ講座を受けたい人
・確実にレベルアップしていきたい人
・家からあまり出たくないけどプロの技術を学びたい人
が向いているのではないかと思います。
今回の受講講座
今回受講したのは「キャラクターイラスト入門講座 講師:雪詩さひろさん」
イラスト上達プログラムな上に短期集中に惹かれました(笑)
現在の私のレベルと講座の感想と様子
現在の私の人物のレベルはこんな感じ。
自分の自覚している弱点を書きだすとこんな感じ。
自覚しているだけでもかなりの数あります…
その他にも
・塗りが苦手
・背景は全然描けない
・漫画のコマ割りがわからない
など絵に関する課題はたくさんあります。
講座を受講の様子です
スマホから見ているのでアナログでガリガリ…クリスタの機能などアナログでできないことは文字でメモしています。
有料講座なので見せれない情報は黒塗りにさせてもらってます。
・人物の描き方の基本がわからない人
・デジタルでのレイヤーやショートカットの基本がわからない人
・クリスタを中心にデジタルで使える機能を使いこなしたい人
・イラストの見栄えをよくする技を知りたい人
人物の描き方の基礎がわからない人と書きましたが、こちらの講座では骨や筋肉を勉強するわけではなく、「こうするとそれっぽい」とかのレベルなので棒人間を描ける人ならだれでも気楽に受けれる講座になると思います。
一応私も他の人よりクリスタに関してはクリスタ講座を公開しているほど機能を知っているつもりでしたが
終始こんな感じでした。
しかも動画なので、教本なんかより全然わかりやすいんですよね!
受講しての成果をビフォーアフターで
わかりやすいように同じキャラクターを描いてみました。
受講前がこちら。ツインテールの日に合わせて描いた初音ミクちゃんです。
そして受講後がコチラ
どうです!?めちゃくちゃ成長してません!?
2年分ぐらい成長してません!?
今回受けた講座は合計で7.5時間ぐらいなのですが
特に個人的には髪の毛の描き方がわかりやすく成長したのではないかと思っています。
もちろん受講前のイラストは1時間程度で描いているのに比べて、受講後のは色々テクニックなどを確認しながら3.5時間ほどかけて描いているので線画の粗さや塗りの丁寧さが違うのは仕方がないですし、
また受講後のイラストは受けた講座を参考にして、普段とアタリの描き方を変えたり目の大きさ自体を変更したりで、慣れないアタリの取り方で体が歪んでいたり絵柄自体が変わってしまっていますが、配色の仕方や、影の作り方が良い方向に変化して見栄えがとても良くなっているのがお分かりいただけるかと思います。
1つの講座を受けるだけでこれだけの変化!なのに
有料講座で受けれる講座は40講座以上!
パルミーさんの有料講座が気になった方は一度のぞいてみてくださいね。
24時間無料お試しも行っています。
→公式サイトはこちら
第一回目は基礎的なことを学び&再確認したので
次の第二回目は自分の苦手とする弱点をどんどん学んでいきたいと思います。