パーソナルカラーを受けた記事を書いてから、Twitterを中心に周りでも
「私もパーソナルカラー知りたい!受けてみよう!」
って方が多くなって嬉しい限りです!
ただ、実際パーソナルカラーを受けようと思うと、個人サロンだと金額がかなり高額になってしまうので、近くに診断を行っている大丸や、無料のサービスを行っている施設がないと中々受けにくいですよね。
今はネットもあるので、
www.skincare-univ.com のようなセルフチェックサイトですぐに診断することができます。
※しかしあくまでセルフチェックなので参考程度にするのが吉
しかしセルフ診断をしていく中で多くの方が躓いてしまうのが
「私ってイエベ?ブルベ?」
ってところだと思います。
そんな躓いてしまった方用にわかりやすいな、と思う判断方法をまとめました
ゴールドアクセサリーが似合うか、シルバーアクセサリーが似合うか

ゴールドアクセサリーが似合う人がイエベ
シルバーアクセサリーが似合う人がブルベです
アクセサリー屋さんなんかは値札などはついてるものの、そのまま置いてあることが多く、店内に鏡も多く設置されているのでお買い物ついでにちょっと寄ってみて確かめてみるのも良いかもしれません。
鏡で自分で確認するのも良いですが、一緒に買い物にきたお友達や家族に「どっちが似合うかな?」と聞いてみると、主観が入らず客観的な意見が聞けるのは大きいので是非聞いてみてください。
このとき、宝石がついていないシンプルなもので試すと、宝石の色に左右されることがありません。
(追記)折り紙がわかりやすい!

ゴールドとシルバーは折り紙の金銀を使うとわかりやすいという話を受け、折り紙でパーソナルカラー診断してみました。
1stスプリング、2ndサマーの私はこんな感じ。どちらもあまりに合ってる感じはしませんが、ゴールドの方は肌色綺麗に見えますね。
チークはオレンジが似合うか、青みピンクが似合うか

オレンジチークが似合う人がイエベ
青みピンクが似合う人がブルベです
チークの色味の中でも
赤やコーラルなどイエローベース、ブルーベースに関わらず誰にでも合いやすい色はありますが、
オレンジチークと青みピンクはチークの中でも似合う似合わないがわかりやすい色味だと思います。

「ボク、運命の人です。」というドラマにて、主演の木村文乃さんが多くの診断でイエベ診断なのにも関わらず青みチークが流行っている時期だったので、青みチークをしている場面がよくありました。チークのピンクだけがガッツリ前にでてピンクだけが浮いて見えますね。
因みにオレンジが似合わない人だと、チークがオレンジではなく茶色っぽく見えます。
どちらも似合わない!という場合もあると思いますが、あくまで「つけるとしたらオレンジか青みピンクかどっちだろう」という基準で参考にしてみてください
手首の血管の色が緑か青か

手首の血管の色が緑ならイエベ
手首の血管の色が青ならブルベです
緑というよりは緑青、青というよりは紫と赤が多いなぁ、というイメージです。
手首の血管の色でベースカラーを見分ける方法ではイエベとブルベの比較写真付きでわかりやすく書かれているブログがありました
血管の色で分かるパーソナルカラー診断|工藤亜記オフィシャルブログ「カンタンキレイのヒミツ」Powered by Ameba
上記の記事の写真、とってもわかりやすいです!
因みに「少しイエベも入ってるけど、基本ブルーベース」と言われた私の手首の血管の色はこんな感じです

上記ブログの写真を比べるとブルベの血管に似ている気がしますが、下の方の血管が緑っぽいのでなんとなく診断してくださった先生の言っていた「あくまでブルべ寄り」の意味がわかります。
またブルーベースの人の赤や紫といった血管はかなり細い傾向があり
イエローベースの人の緑の血管は太めの傾向があります。
血管の太さも合わせてお友達や家族と見比べてみると違いがわかりやすくて面白いですよ!
あくまで診断方法は「こういう傾向がある」というだけ
上記の判断基準はベースがわからなくてセルフ診断の選択が躓いている!という方向けです。
これでもベースがわからない!ベースはなんとなくこっちだと思うけど納得がいかない!という方は他の診断方法、またはプロ診断を実際に受けてみることをお勧めします。
また、この記事ではイエベ・ブルベのみを取り扱いましたが、イエローベース・ブルーベースをそこまで気にしなくてもよく、他の要素の方が大切な人もいるのでしっくりこない人はこちらの記事もみてみてくださいね。
洋服レンタルサービスの エアークローゼットさんなどでは会員登録時にパーソナルカラーと合わせて骨格も一緒に診断するサービスもあります。
自分の好きな雰囲気なども選択項目にあり、会員登録も無料です。
お洋服が迷子の方はこういうサービスでプロに洋服自体を選んでもらい、気に入ったら同じものや似た物を買うなどすると買い物の失敗もかなり少なくなります。
1から自分で、診断結果を元に服を選んで買うよりは効率的なのでこうしたサービスも上手に使いたいですね。

それでもやっぱりもしお金に余裕のある方であれば対面プロ診断をやってほしいなぁと思います。
対面のプロ診断では、当てる布の色を変えるだけで鏡の中の顔の印象がドンドン変わっていくのは面白いですし、似合う色・似合わない色の実感がすごくきます!
もし自分のパーソナルカラーシーズンがわかったらこちらの本は実際の服をカラーで載せてあったり、骨格別の服の形も種類分けされていて参考になりやすくておすすめです。
辞書かよ!って思うぐらい分厚いです(笑)