カスタマイズ編←イマココ
おすすめペン編
使えそうな機能編
それっぽい背景編
クリスタを使う上で最初にしておきたいカスタマイズからの説明です。
クリスタを使う前に一度設定しておけば間違いなく後から楽になる作業です。
公式サイトはこちら→CLIP STUDIO PAINT PRO CLIP STUDIO PAINT EX
ウィンドウを追加したり削除したりする
必要なウィンドウを追加したり削除したりします。上のメニューバーのウィンドウをクリックすると色々なウィンドウの追加ができるので自分に必要なものの取捨選択をしていきます。
私は以下のようにほぼすべて追加しています
ほぼ全部使ってますが、割と画面はスッキリしています
素材ウィンドウを開いてもこんな感じです。参考程度にどうぞ
ちなみに各ウィンドウは
星マークがついた部分はクリックしながらドラッグするとウィンドウの位置を変更したり、ウィンドウを一緒にしたりできます。自分の使いやすい位置にカスタマイズをしてみましょう。
あれば便利なおすすめのウィンドウ
①ナビゲーター
どれだけ拡大しても縮小しても描いているものの全体を表示してくれるウィンドウです。大きめのイラストを描く時には拡大して描いているといつの間にかバランスがかなり崩れている時があるのでここで確認しながら描いたりします。
サムネイルをイメージするのにも便利。
②サブビュー
サブビューに表示している画像がテキトーです。ナビゲーターと一緒のところに入れてます。参考画像を表示できるウィンドウです。
描きたいキャラとかをサブビューに置いておけばわざわざネットでキャラの参考画像を検索しながら、という手間も省けますし、スポイトで色を採ることもできるので、キャラの色をそのまま塗りたいとかいう場合にも使えます。
上記の2つですかね。あとは各自の好みや使う頻度な気がします。
筆圧を変えてみる
上記メニューバーのファイル→筆圧検知レベルの調整でクリスタ全体の筆圧を変更することができます。
とても筆圧が弱い or 強くて思ったような線が引きにくい…という場合はここを変更してみると良いかもしれません。
クリック後、筆圧の自動調整の画面を表示したまま、キャンバスに入り抜きを意識して線を試し書きすると勝手に筆圧調節してくれます。
環境設定を見てみる
ファイル→環境設定
ファイル→環境設定で沢山の設定が変更できる画面が出てきます
例えば
・インターフェース→カラー
インターフェース→カラーで画面全体の濃淡を変更することができます
私は目に優しい気がするので濃色を設定しています。
比較すると下記の感じ
淡色、濃色の中でもまた濃淡が設定できるのでお好みの暗さにしてみましょう。
・カーソル→反転カーソルの表示位置
大きいサイズを描く人はカーソルが手ぶれなどによって遅延しやすいのでこれを変更しておくと遅延しにくいです。
カーソル設定では形状の変更できるので、色々試してみると面白いかもしれません
・パフォーマンス→取り消し
取り消し回数の変更ができます。
通常200に設定してあると思いますが、それ以上戻すこともできるのでCtrl+Z等で多く取り消し作業をすることがある人は回数を増やしてもいいかと思いますが、多くすれば多くするほど動作が重くなります。
でも基本的には100ぐらいで十分かな~と思います。
・キャンバス
キャンバスでは透明部分にあたる表示色の変更や、表示倍率の追加&削除ができます。
透明部分の表示色1と2を同じ色にすると透明部分があの格子模様ではなく、単色になります。
拡大縮小をする際に「ああーーこの倍率とこの倍率の間があれば描きやすいのにー!」という経験があるひとは表示倍率の欄で追加することができます。
他にも環境設定はたくさん変更できたりカスタマイズできるので、是非色々項目を見ていじってみてくださいね。
公式サイト→CLIP STUDIO PAINT PRO CLIP STUDIO PAINT EX
カスタマイズ編←イマココ
おすすめペン編
使えそうな機能編
それっぽい背景編